短期給付(医療保険)

給付の種類・内容

出産したとき

出産費・家族出産費

組合員又は被扶養者が出産したとき(妊娠4か月以上(85日以上)の早産・流産・死産などの異常分べんの場合や母体保護法に基づく人工妊娠中絶手術の場合を含む。)に、次の額を組合員に支給します。

組合員の出産 出産費 50万円(産科医療補償制度に非加入の分娩機関での出産又は在胎週数第22週未満の出産の場合は48万8千円)
被扶養者の出産 家族出産費

 出産費・家族出産費を医療機関等に受領委任することにより窓口負担を軽減する「直接支払制度」または「受取代理制度」が利用できます。

「直接支払制度」とは、共済組合が組合員に出産費・家族出産費を支給するのではなく、医療機関等からの出産費用の請求に基づき、共済組合が直接医療機関等に支払うものです。出産費用が出産費・家族出産費の額を下回った場合は、その差額を組合員に支給します。
 「受取代理制度」が利用できるのは、厚生労働省へ届出をした一部小規模医療機関等に限られます。

育児支援

ご家庭の育児を応援するため、次のとおり育児関連図書を配付します。
 赤ちゃんの症状に合わせた対処方法や受診・救急にかかる目安にご活用くだい。

対象者 出産費・家族出産費の支給対象となる組合員
配付図書 『お医者さんにかかるまでに』(赤ちゃんとママ社発行)

育児関連サイト

育児のポイントに関する情報や、育児の悩み・心配事を解決するヒントやアドバイスが、いつでも見ることができる登録不要のフリーサイトです。ぜひ、ご活用ください。

赤ママWEB
家族をつなぐ安心できる楽しい育児について各種コンテンツを掲載
赤ちゃん&子育てインフォ
育児全般の情報を掲載
こどもの救急
生後1ヶ月~6ヶ月までのお子様を対象に、受診判断に迷ったときの目安などを掲載